開催日:2025年11月21日(金)~23日(日・祝)
湘南オリーブフェスタ2025 ~見て+触れて+味わって+学んで+体験するオリーブの収穫祭~
今年も『湘南オリーブフェスタ』の季節を迎えました。
9回目の開催となる今回の「湘南オリーブフェスタ2025」では、ワークショップを復活させ、「様々なオリーブ」をより一層体感いただけるようなプログラムをご用意しました。
湘南オリーブの郷への入場は無料。ペット連れでの入場もOKです。オリーブ畑での開催ですので、雨天時は開催できませんが、お天気が良ければ、ぶらっと散歩がてらにお越しいただいても楽しめるイベントとなっております。
皆様のご来場をお待ちしております。
パンフレット(9月27日現在最新プログラム)
※画像クリックで拡大します
交通アクセス
プログラムスケジュール
オリーブ畑ツアー
湘南オリーブの郷を散策ガイドの説明付きで見学いただくツアーです。オリーブを見ながら、触れながら、オリーブあれこれを学んでいただきます。
参加費用:無料
所要時間:約30分
開催予定日時:会期全日共に10:00~10:30、13:00~13:30
事前予約:不要
集合場所:会場内に掲示します。
オリーブ摘み取り体験
オリーブの摘み取りを体験いただくプログラムです。
オリーブの実を食べるには渋抜きが必須ですが、湘南オリーブの郷オリジナルの渋抜き方法(塩漬け)のレシピ付きです。
但し、会期までの天候や病害虫による被害が出ていなければ、という条件付き。昨年はカメムシ被害による作柄悪化で中止となったプログラムです。今年最後のブラックオリーブに巡り合えるかどうかは…運次第です。
参加費用:1000円
所要時間:約30分
開催予定日時:会期全日共に10:30~11:00、13:30~14:00
事前予約:不要ですが、実がなくなり次第終了。開催については、中止の場合にはホームページのトップに記載しますので、当日朝、ご確認ください。
集合場所:会場内に掲示します。
第13回おりーぶ盆栽展(盆栽・オリーブ苗の展示即売会)
オリーブの木をアート作品として仕立てるおりーぶ盆栽。おりーぶ盆栽ユーザー会代表の冨澤亮司氏は、おりーぶ盆栽を、音楽の進化・発展になぞらえ、「従来の盆栽を古典派とするならば、おりーぶ盆栽はロマン派。自由な表現で多くの方に受け入れられる今の時代にマッチする新しい盆栽のスタイルを提案しております。」と語ります。その魅力をお楽しみいただけます。
入場無料
第6回オリーブ染めの世界(展示即売会)
「オリーブ染め」は、ゴミとして処理されてきた、主に剪定時に出る枝葉を再利用した草木染めです。2017年に始まったこの試みは、新たな雇用の創出や資源のリユース(再利用)を目指している点で、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」のターゲット12.5「つくる責任 つかう責任」実現に向けた取り組みでもあります。
入場無料
オリーブワークショップ(22日・23日のみ)
オリーブのリースづくり体験
主に剪定で出るオリーブ枝葉の再利用方法の1つです。リースはクリスマス時期だけでなく、年中飾れるインテリアリースとしてお使いいただけます。
このワークショップでは、フレッシュ(生木)のオリーブ枝葉のリースを作り、オリーブ染めのオーナメントで装飾いただきます。お子様から大人まで、どなたでも楽しんでいただけるワークショップです。
参加費用:1800円
所要時間:約30分
開催予定日時:22日・23日共に11:00~11:30、14:00-14:30
事前予約:必要(事前予約制ですが、空席がある場合は当日受付も行います。)
開催場所:ワークショップテント
お申込み期限:11月19日(水) (期限以前でも、定員になり次第締め切らせていただきます。)
オリーブの木工品づくり体験
主に剪定で出るオリーブ枝葉の再利用方法の1つです。乾燥した枝の木工品で、メガネリング、ペンダント、ネームプレート、いづれかを選んでいただき、磨いたり、組み立てたり、彩色やペイントを行っていただきます。お子様から大人まで、どなたでも楽しんでいただけるワークショップです。
参加費用:メガネリング(1000円)、ペンダント(1300円)、ネームプレート(1500円)
所要時間:約30分
開催予定日時:22日・23日共に11:30~12:00、14:30-15:00
事前予約:必要(事前予約制ですが、空席がある場合は当日受付も行います。)
開催場所:ワークショップテント
お申込み期限:11月19日(水) (期限以前でも、定員になり次第締め切らせていただきます。)
オリーブオイル初心者講座
オイルの基本情報からテイスティング方法まで、オリーブオイルのイロハを学んでいただくと共に、実食して、食べ比べていただきます。※使用するオイルは二宮産ではありません。
参加費用:1500円
所要時間:約30分
開催予定日時:22日・23日共に12:00~12:30、12:30-13:00
事前予約:必須(食材準備の都合上、各日共に事前のご予約が必要です。)
開催場所:ワークショップテント
お申込み期限:11月19日(水) (期限以前でも、定員になり次第締め切らせていただきます。)
各ワークショップへの参加お申し込み方法:ご参加希望の場合は、イベント参加申し込みフォームまたは、メールにてお申込みください。
<申し込みフォーム>
<メール>
宛先:matsuki@cornucopiae.jp
件名:ワークショップ申し込み
内容に、ワークショップの種類・希望日時・人数を明記ください。
キャンセル規定:ご予約をキャンセルされる場合、以下の通りキャンセル料を申し受けます。
前日:参加費用の50%
当日:参加費用の100%
無連絡キャンセル:参加費用の100%
明治大学農学部によるオリーブに関する研究活動紹介ポスター展示
オリーブの病気の一つである炭疽病について研究をしている明治大学農学部植物病理学研究室は、湘南オリーブの郷®をサンプリングフィールドとして活動しています。
オリーブ栽培における新たな防除法の可能性について、ポスター展示します。
ユニバーサル農場の「湘南二宮オリーブオイル」試食販売会・オリーブの新漬け販売会
採れたて・搾りたてのエキストラバージンオリーブオイルを試食いただけます!
新漬けの販売も行います。
注)オイル・新漬け共に数量限定販売。なくなり次第終了となります。
まつき農園のオリーブ茶試飲販売会
オリーブの剪定時、大量ゴミとして処理されてきた枝葉の再利用用途の一つとして始まったオリーブ茶事業。薬効が強くメディカルハーブとして知られるオリーブですが、有効成分が果実より葉に多く含まれるというのはあまり知られていません。まつき農園ではこの点に着目し、オリーブ葉・くきに含まれる有効成分をお茶で摂っていただこうというコンセプトのもと、オリーブ茶のラインアップを増やしています。今回は、定番となった「オリーブ・リーフ・ティー」、「オリーブ・リーフ・パウダー」、「オリーブくき茶」を試飲いただくと共に、新発売の「時間を味わうオリーブ茶シリーズ」の「オリーブつぼみ茶」と「オリーブみのり茶」をご紹介します。
コルヌーコピアイ
オリーブ染め製品、オリーブ太木挿し、オリーブ雑貨、オリーブリーフパウダーを使ったスイーツなども販売予定です。
※天候やオリーブ畑のコンディションによって、全てのプログラムが中止となる場合がありますので予めご了承下さい。
お問合せ
湘南オリーブフェスタ実行委員会
メール:matsuki@cornucopiae.jp
電話:0465-46-8059